2013.07.05 (Fri)
ちりつも
こんにちは、いつも訪問視聴ありがとうございます。

のり弁(350円)からスーパーのり弁(530円)へのかけ橋。
弁当とってくる係に与えられた、月に1度の値段見ないで弁当選べる権。
まさにちりつも。
美住町にあるほか弁さんのポイントシートです。
おすすめは唐揚げカレー。
カレー屋さんのカレーより僕は好きです。
次点で唐揚げ丼。30%迄美味しくいただけます。……要チェック!!

箱から出てる(笑
Tweet

のり弁(350円)からスーパーのり弁(530円)へのかけ橋。
弁当とってくる係に与えられた、月に1度の値段見ないで弁当選べる権。
まさにちりつも。
美住町にあるほか弁さんのポイントシートです。
おすすめは唐揚げカレー。
カレー屋さんのカレーより僕は好きです。
次点で唐揚げ丼。30%迄美味しくいただけます。……要チェック!!

箱から出てる(笑
Tweet
2013.06.22 (Sat)
昼飯のバリエーションが増える事はかけがえのない事
こんにちは、いつも訪問視聴ありがとうございます。
当ブログでも毎度話題にあがりますは昼飯。
昼飯選びには真摯に誠実に取り組むが弊社のスローガンの一つ。
というのも昼飯がダメだと午後への影響が顕著に表れ、皆一斉にプンプンと擬音が聞こえるぐらい分かりやすく不機嫌になります。
なので白羽の矢がたった昼飯選定人へのプレッシャーは半端じゃありません。責任は重大です。
慎重に慎重を重ね

およそ20ページ、店舗数約30のこちらの昼飯ブックを5往復ぐらいして選定します。
しかし全員の好きなものは把握しているので大抵決まった店になります。
・・・
「んじゃ今日はここっす」←もう面倒になった
「またぁ~?」←メニューを制覇しつつある
「ではご自分でどうぞ決めて下さい」←次にこの人は任せると言うと確信している
「・・・いや、任せる」←失敗がなにより恐ろしい
「はい、んじゃ電話します」
のくだりを何度繰り返したかはもはや数えきれません。
「良い店かつ新鮮なものがあればいいんですけどね~」
なんて言って日々昼飯情報の仕入れに勤しむ弊社一同。
そんな中、信栄ハウジングという虎ノ門を堂々とくぐり抜けてきたエリート店を見つけました。

そばじんさん
ジャンル:らーめん
詳細:茅ヶ崎市赤松町・マクドナルドのすぐ側。駐車場完備。ランチタイム大盛り無料。
久々のヒット店!大盛り無料最高!
なにがいいってラーメン屋さんなのに冷シボが出てくる!
こういうサービスは絶対口コミとして繋がりますね!
思わず「おお~っいいっすねえ~」なんて店員さんに言ってたと思います。
そして肝心のらーめんはこちら

左側の白湯ベースの鳥だしの「鳥そば」を今回頂きました。
味レポではないのであまり詳しい表現はできず歯がゆく思いますが、夢中ですすってたらいつの間にか完食し、大盛りなので腹は一杯なはずなのにまだまだ食べれるような、そんな飽きない味でした。
同席していた人は右側の坦々麺を。スープを少し頂きました。
僕が個人的に坦々麺があんまりというタイプなのですが、この坦々麺は次回行ったら是非食べてみたいと感じました。
そしてチャーハンが「たんぽぽのチャーハン」らしく、こちらも頂きましたが、正統派、真っ向勝負のチャーハンの印象をうけました。非常に好印象。
そして食べた後の冷シボが効いてくる。ありがてぇ・・・。
味・サービス・立地で弊社オススメのらーめん屋さんと勝手にさせて頂きます!おめでとうございます!

ポチっと押して頂けたら次回はあなたのお店を褒めちぎるかもしれません!
Tweet
当ブログでも毎度話題にあがりますは昼飯。
昼飯選びには真摯に誠実に取り組むが弊社のスローガンの一つ。
というのも昼飯がダメだと午後への影響が顕著に表れ、皆一斉にプンプンと擬音が聞こえるぐらい分かりやすく不機嫌になります。
なので白羽の矢がたった昼飯選定人へのプレッシャーは半端じゃありません。責任は重大です。
慎重に慎重を重ね

およそ20ページ、店舗数約30のこちらの昼飯ブックを5往復ぐらいして選定します。
しかし全員の好きなものは把握しているので大抵決まった店になります。
・・・
「んじゃ今日はここっす」←もう面倒になった
「またぁ~?」←メニューを制覇しつつある
「ではご自分でどうぞ決めて下さい」←次にこの人は任せると言うと確信している
「・・・いや、任せる」←失敗がなにより恐ろしい
「はい、んじゃ電話します」
のくだりを何度繰り返したかはもはや数えきれません。
「良い店かつ新鮮なものがあればいいんですけどね~」
なんて言って日々昼飯情報の仕入れに勤しむ弊社一同。
そんな中、信栄ハウジングという虎ノ門を堂々とくぐり抜けてきたエリート店を見つけました。

そばじんさん
ジャンル:らーめん
詳細:茅ヶ崎市赤松町・マクドナルドのすぐ側。駐車場完備。ランチタイム大盛り無料。
久々のヒット店!大盛り無料最高!
なにがいいってラーメン屋さんなのに冷シボが出てくる!
こういうサービスは絶対口コミとして繋がりますね!
思わず「おお~っいいっすねえ~」なんて店員さんに言ってたと思います。
そして肝心のらーめんはこちら

左側の白湯ベースの鳥だしの「鳥そば」を今回頂きました。
味レポではないのであまり詳しい表現はできず歯がゆく思いますが、夢中ですすってたらいつの間にか完食し、大盛りなので腹は一杯なはずなのにまだまだ食べれるような、そんな飽きない味でした。
同席していた人は右側の坦々麺を。スープを少し頂きました。
僕が個人的に坦々麺があんまりというタイプなのですが、この坦々麺は次回行ったら是非食べてみたいと感じました。
そしてチャーハンが「たんぽぽのチャーハン」らしく、こちらも頂きましたが、正統派、真っ向勝負のチャーハンの印象をうけました。非常に好印象。
そして食べた後の冷シボが効いてくる。ありがてぇ・・・。
味・サービス・立地で弊社オススメのらーめん屋さんと勝手にさせて頂きます!おめでとうございます!

ポチっと押して頂けたら次回はあなたのお店を褒めちぎるかもしれません!
Tweet
2013.02.23 (Sat)
飢えた男達の野生の勘
こんにちは、いつも訪問視聴ありがとうございます。
前記事でもいってきた事ではありますが、弊社の男達の昼飯にかける情熱は計り知れないものがあります。
どんなに忙しくても、どんなに疲れていても昼飯の事となるとキチンと考えます。
また、出社してすぐ昼飯の心配をする人(主に僕)もいます。
「昼飯どうします?」の起動音と共に脳内の昼飯フォルダをひも解いていきます。
データベースには「毎日更新!今日のコンディション!(摂取可能量)」を指標として、あるいは米、あるいは麺と昼飯のデータを抽出していきます。※9割方ラーメンなのでこの抽出ツールはもしかしたら壊れているのかもしれません
このデータを元に毎日昼飯を決定していくわけですが、このデータベースが役に立たない時があります。
そう、それは遠征の時。
勝手知ったる茅ヶ崎エリアとは違い、情報が無い上に昼飯に重きをおく男達が路頭に迷う事は必至です。
「どこ入ります?」
「お前決めていいよ」
「そうっすね、じゃあここなんてどうすか?」
「エー、これぇ?」
「じゃあ、自分で決めてくださいよ(怒」
「んじゃ、あそこはどうよ?」
「んー、微妙っす
」
「んじゃここ」
「あー、通り過ぎちゃいました
」
「いいから早くしろ」
「ハイ」「ハイ」
地雷を踏みたくないのと優柔不断も相まって大いに悩みます。
ですが、良い店には吸い込まれるようにして入っていったりします。
まさに野生の勘。
「あの店きになんなー」
「店構えもいいっすね」
「GO」
「うす」
長い前置きでしたが、この店がおいしかったです。

ドラゴンキッチンさん。アジアンな店内で種類が豊富なお酒の提供もあり、全体的に居酒屋な雰囲気もあるといえば良いでしょうか。
人気メニューは、スーラーと塩。
入店前
「ふむ、どんだけドラゴンなのか確かめてやろうか」グゥグゥ
入店後
「ドラゴンの名は伊達じゃなかったっすね」シーシー
「ああ」シーシー

塩

しょう油

スーラー
どれもかなりおいしかったです。
塩にいたっては、湘南エリアの3本指に間違いなくランクインするでしょう。
藤沢の白旗、教育センター前を過ぎたあたりで経営なさってます。
久々の大ヒットに喜びを隠せず記事にしました。
Tweet
前記事でもいってきた事ではありますが、弊社の男達の昼飯にかける情熱は計り知れないものがあります。
どんなに忙しくても、どんなに疲れていても昼飯の事となるとキチンと考えます。
また、出社してすぐ昼飯の心配をする人(主に僕)もいます。
「昼飯どうします?」の起動音と共に脳内の昼飯フォルダをひも解いていきます。
データベースには「毎日更新!今日のコンディション!(摂取可能量)」を指標として、あるいは米、あるいは麺と昼飯のデータを抽出していきます。※9割方ラーメンなのでこの抽出ツールはもしかしたら壊れているのかもしれません
このデータを元に毎日昼飯を決定していくわけですが、このデータベースが役に立たない時があります。
そう、それは遠征の時。
勝手知ったる茅ヶ崎エリアとは違い、情報が無い上に昼飯に重きをおく男達が路頭に迷う事は必至です。
「どこ入ります?」
「お前決めていいよ」
「そうっすね、じゃあここなんてどうすか?」
「エー、これぇ?」
「じゃあ、自分で決めてくださいよ(怒」
「んじゃ、あそこはどうよ?」
「んー、微妙っす

「んじゃここ」
「あー、通り過ぎちゃいました

「いいから早くしろ」
「ハイ」「ハイ」
地雷を踏みたくないのと優柔不断も相まって大いに悩みます。
ですが、良い店には吸い込まれるようにして入っていったりします。
まさに野生の勘。
「あの店きになんなー」
「店構えもいいっすね」
「GO」
「うす」
長い前置きでしたが、この店がおいしかったです。

ドラゴンキッチンさん。アジアンな店内で種類が豊富なお酒の提供もあり、全体的に居酒屋な雰囲気もあるといえば良いでしょうか。
人気メニューは、スーラーと塩。
入店前
「ふむ、どんだけドラゴンなのか確かめてやろうか」グゥグゥ
入店後
「ドラゴンの名は伊達じゃなかったっすね」シーシー
「ああ」シーシー

塩

しょう油

スーラー
どれもかなりおいしかったです。
塩にいたっては、湘南エリアの3本指に間違いなくランクインするでしょう。
藤沢の白旗、教育センター前を過ぎたあたりで経営なさってます。
久々の大ヒットに喜びを隠せず記事にしました。
Tweet